自律神経の役割
自律神経はなくてはならない神経
自律神経は私たちが生きていくために
欠かすことが出来ない神経です。
たとえば手や足は意識して動かしますが、
心臓や胃腸などは意識しなくても
自律神経が勝手に動かしてくれます。
もしも、手足を動かすのと同じように
心臓を意識しなければ動かせないとしたら
寝ているときも、ご飯を食べているときも、仕事をしているときも・・・
常に心臓を動かすことに意識を向けなければなりません。
意識が逸れたら心臓が止まって死んでしまいます。
こんな事はできないので、
自律神経が勝手に心臓を動かしてくれているのです。
自律神経は自分の意志とは関係なく臓器や器官を動かす神経で
意識から自律しているから自律神経と言われています。
自律神経は
・心臓などの循環器系
・肺などの呼吸器系
・胃腸などの消化器系
・腎臓などの泌尿器系
・子宮などの婦人科系の臓器
・血流
・瞳孔
・立毛筋
・汗腺
など臓器や器官を自動的にコントロールして
・血流・血圧・体温の調節
・疲労回復、体の修復、治癒
・消化吸収
などをして生命を維持する役割があります。
交感神経と副交感神経
自律神経には
交感神経と副交感神経があり
シーソーのように
必要に応じて切り替わって
それぞれに役割を果たします。
交感神経
交感神経は「活動する神経」で
仕事・家事・スポーツなど脳と体を活発に動かすときに働きます。
交感神経が働くと・・・
・血圧が上がる
・心拍が速くなる
・血管が細くなる
・瞳孔を拡大する
・唾液が少なく、濃くなる
・皮膚が収縮する
・消化液の分泌を抑える
・呼吸が浅く、速くなる
など頭や筋肉を動かすのに適した
体内環境を作ります。
副交感神経
副交感神経は「休息する神経」で
就寝・食後など脳と体を休めるときに働きます。
副交感神経が働くと・・・
・血圧が下がる
・心拍が遅くなる
・血管が拡張する
・瞳孔を収縮される
・唾液が多く、薄くなる
・皮膚が拡張する
・消化液の分泌を高める
・呼吸が深く、遅くなる
など疲労回復や体の修復、食べ物の消化吸収などに適した
体内環境を作ります。
自律神経のリズム
交感神経は
朝から夕方まで優位に働き
副交感神経は
夕方から翌日の朝方まで優位に働きます。
このように
交感神経と副交感神経がバランスよく働いて
心身の健康を維持しています。
しかし、この自律神経のリズムが崩れると
体のコントロールが効かなくなってしまい
健康の維持が困難になってきます。
ストレスなどで
交感神経が過剰に働くようになると
副交感神経の働きが弱くなりますので
疲労回復・体の修復・消化吸収が不十分になってしまいます。
自律神経は内臓や器官をコントロールしているため
肩こり・腰痛・頭痛・めまい・耳鳴り・手足のしびれ・冷え・のぼせ・動悸・息切れ・下痢・便秘・不眠・・・
などの幅広い不快な症状が現れます。
自律神経の調べ(リズム)が失われるので
自律神経失調症といいます。
自律神経には生命を維持する
大きな役割がありますが
そのリズムが乱れると
心身に様々な不快な症状を引き起こします。
それは
「頑張りすぎているから 少し休んで」
「もう少し楽に生きてもいいんだよ」
「無理しなくていいんだよ」
といった自律神経からのメッセージかもしれません。
そうやって警告を出すのも
自律神経の役割の一つなのではないかと
勝手に思っています。
トップページはこちら
整体のページはこちら
自律神経調律セラピーはこちら
ご予約&アクセスのページはこちら